IT分野
実践Javaプログラマー養成コース
コンピュータの基礎知識とアルゴリズムを学び、プログラミング言語としてオブジェクト指向型言語であるJavaの習得と基本的データベース構築技術を身に付ける。- 創造社リカレントスクール トップ
- 募集中の職業訓練
- IT分野 実践Javaプログラマー養成コース
講座名 | 実践Javaプログラマー養成コース(IT分野) |
---|---|
訓練期間 | 2021年6月8日〜2021年12月7日 6ヶ月(座学5ヶ月、企業実習1ヶ月) 10:00〜16:40 |
募集期間 | 2021年4月5日〜2021年4月30日 | |
---|---|---|
募集定員 | 20名 | |
訓練対象者の条件 | 文字入力ができ、簡単なパソコン操作ができる。 | |
選考 | 日程 | 2021/05/18 |
場所 | 神戸市 勤労会館 | |
方法 | 面接・筆記試験 |
訓練の目標
コンピュータの基礎知識とアルゴリズムを学び、プログラミング言語としてオブジェクト指向型言語であるJavaの習得と基本的データベース構築技術を身に付ける。
キー・スキル講習 | 導入とキャリア形成、キャリアコンサルティング、ビジネスマナーとコミュニケーション、職場理解 |
---|---|
VDT安全衛生 | VDT安全衛生に関する基準や企業及び職員の取り組みについて |
就職支援 | 就職活動準備講座、業界研究、活動支援サイト登録と活用 |
ITリテラシ | ハードウェアとソフトウェアの基礎知識 |
ソフトウェア開発概論 | ソフトウェア開発に必要な知識 |
ネットワーク概論 | オフィスネットワークの利用と構築 |
入校・修了オリエンテーション | 訓練の概要(目的、シラバス、就業支援等)グループキャリアコンサルティング |
コンピュータ基本操作 | 習得項目:①起動・終了操作 ②メニューバー使用 ③ネットワーク(LAN)の使用 ④データ保存形式、メディアの活用 |
ITリテラシー実習 |
Officeソフトウェアの習得。コンソールの使用法。バッチファイルとWSH。 |
Javaプログラミング基礎 | 対話型アプリケーション制作Ⅰ(①Eclipce、Jdkのセットアップと設定 ②JavaSEによるCUIアプリケーションの作成 ③正規表現と文字列操作) |
Javaプログラミング応用 | 対話型アプリケーション制作Ⅱ(①オブジェクト指向によるプログラムの記述、 ②Eclipceを使ったデバッグ処理 ③JavaEEによるGUIアプリケーション作成) |
Webプログラミング | プログラムを活用したWebページ制作(①Webページ作成(HTML) ②ページレイアウト作成(CSS) ③動的なWebページ作成(JavaScript) ④高度な動的Webページの作成(JQuery) ⑤非同期Webページの作成(Ajax)) |
データベースプログラミング | データベースサーバーの作成(①データベースの構築 ②テーブルの設計 ③データの投入 ④データの問い合わせ ⑤複雑なデータの管理) |
ソフトウェア開発 | ソフトウェア開発での周辺技術の習得 (①バージョン管理システム、②セキュリティ対策) |
プログラム企画実習 | 個人によるJavaプログラミング制作①CUIプログラムの企画設計②要件定義③プログラム設計書の作成 |
プログラム制作実習 | 個人によるJavaプログラミング制作①プログラム制作②プログラムのテスト③Jarファイルの作成 |
アプリケーション企画実習 | チームによるソフトウェアの企画・設計(①ソース管理システムの利用 ②要求分析と設計 ③アプリケーション詳細設計書作成 ④詳細設計書の検証) |
アプリケーション制作実習 | チームによるソフトウェアの制作(①ペアプログラミング ②作成したソフトウェアのテスト計画 ③作成したソフトウェアのシステムテスト ④作成したソフトウェアのメンテナンス) |
実習前オリエンテーション(職場実習) | 実習開始に係るオリエンテーション |
基本業務(職場実習) | 電話対応、来客対応、安全衛生、作業場の整理整頓 |
Javaプログラム業務補助(職場実習) | Webサーバープログラミングアシスタント、データベースサーバープログラミングアシスタント、ソフトウェアメンテナンス、ドキュメント制作など、訓練指導担当者の指示・指導に従いプログラム補助業務を行う |