- 創造社リカレントスクール トップ
- 募集中の職業訓練
- IT分野 Java + Pythonプログラマー養成コース
-
三宮校
2025年10月11日
Java + Pythonプログラマー養成コース 体験講座
10:00〜12:00 創造社リカレントスクール三宮校
この体験講座を申し込む
-
三宮校
2025年10月11日
Java + Pythonプログラマー養成コース 体験講座 説明会④
13:00〜14:00 創造社リカレントスクール三宮校
この講座説明会を申し込む
-
三宮校
2025年10月16日
Java + Pythonプログラマー養成コース 体験講座 説明会⑤
14:00〜15:00 創造社リカレントスクール三宮校
この講座説明会を申し込む
-
三宮校
2025年10月22日
Java + Pythonプログラマー養成コース 体験講座 説明会⑥
14:00〜15:00 創造社リカレントスクール三宮校
この講座説明会を申し込む
講座名 | Java + Pythonプログラマー養成コース(IT分野) |
---|---|
訓練期間 | 2025年11月19日〜2026年5月18日 6ヶ月 10:00 ~ 16:40 |
募集期間 | 2025年9月25日〜2025年10月24日 | |
---|---|---|
募集定員 | 20名 | |
訓練対象者の条件 | 特になし | |
選考 | 日程 | 2025/11/06 |
場所 | 神戸市立兵庫区文化センター | |
方法 | 筆記試験、面接 |
訓練の目標
Javaプログラミング技法をみにつけ、業務に必要なデータベースサーバーの構築やメンテナンス等が出来る人材
VDT安全衛生 | VDT安全衛生に関する基準や企業及び職員の取り組みについて |
---|---|
就職支援 | 就職活動準備講座、業界研究 |
コミュニケーションスキル | コミュニケーションスキル、ビジネスマナー等 |
ITリテラシ- | ハードウェア、ソフトウェアの基礎知識、アルゴリズム、フローチャートなどプログラミング基礎知識 |
ソフトウェア開発概論 | ソフトウェア開発に必要な知識 |
ネットワーク概論 | オフィスネットワークの利用と構築 |
入校・修了オリエンテーション | 訓練の概要(目的、シラバス、就業支援等) グループキャリアコンサルティング |
リモートワークにおける情報セキュリティ概論 | ①情報セキュリティとは ②リモートワークに用いるPCのセキュリティポイント ③リモートワークをする環境で気を付けるべきポイント ④他の職員と情報をやり取りする際の注意点 |
リモートワークにおける働き方と自己管理 | ①リモートワークにおける仕事の進め方・時間の使い方 ②リモートワークでのコミュニケーションの取り方 ③在宅勤務のストレスと自己管理方法 |
コンピュータ基本操作 | ① 起動・終了操作 ② メニューバー使用 ③ネットワーク(LAN)の使用 ④データ保存形式、メディアの活用 狙い:正確な操作のベースをつくる |
ITリテラシー実習 | Officeソフトウエアの習得。コンソールの使用法。バッチファイルとWSH。 |
Javaプログラミング基礎 | 対話型アプリケーション制作Ⅰ(①Eclipce、Jdkのセットアップと設定 ②JavaSEによるCUIアプリケーションの作成 ③正規表現と文字列操作) |
Javaプログラミング応用 | 対話型アプリケーション制作Ⅱ(①オブジェクト指向によるプログラムの記述 ②Eclipceを使ったデバッグ処理 ③JavaEEによるGUIアプリケーション作成) |
Webプログラミング基礎 | プログラムを活用したWebページ制作(①Webページ作成(HTML) ②ページレイアウト作成(CSS) ③動的なWebページ作成(JavaScript) ④高度な動的Webページの作成(JQuery) ⑤非同期Webページの作成(Ajax)) |
データベースプログラミング | データベースサーバーの作成 (①データベースの構築 ②テーブルの設計 ③データの投入④データの問い合わせ ⑤複雑なデータの管理) |
ソフトウェア開発 | ソフトウェア開発での周辺技術の習得 ①バージョン管理システム ②セキュリティ対策 |
Pythonによるアルゴリズム実習 | プログラミング言語Pythonによるプログラム入門とアルゴリズムを学ぶ |
アプリケーション企画実習 | チームによるソフトウェアの企画・設計(①要求分析と設計 ②アプリケーション詳細設計書作成 ③詳細設計書の検証) |
アプリケーション制作実習 | チームによるソフトウェアの制作(①ペアプログラミング ②作成したソフトウェアのテスト計画 ③作成したソフトウェアのシステムテスト ④作成したソフトウェアのメンテナンス) |
リモートワークシステム基本操作 | チームによるソフトウェアの制作(①ペアプログラミング ②作成したソフトウェアのテスト計画 ③作成したソフトウェアのシステムテスト ④作成したソフトウェアのメンテナンス) |
お問い合わせ
お電話・メールにてお気軽にお問い合わせください。
また、講座説明会・体験講座もこちらからお申し込みいただけます。
大阪校
06-6459-6241
営業時間10:00〜17:00(平日)
三宮校
078-381-9820
営業時間10:00〜17:00(平日)
福岡校
092-401-1835
営業時間10:00〜17:00(平日)
広島校
082-221-7580
営業時間10:00〜17:00(平日)